okamehachimoku review

大衆演劇のお芝居ってどんなの?(独断・私見の)大衆演劇観劇ガイド

『利根の朝霧』たつみ演劇BOX@新開地劇場9月10日夜の部

『利根の朝霧』は笹川繁蔵と飯岡助五郎の抗争を描いたもの。大利根河原の決闘としても有名。大衆演劇の定番。今回の芝居には平手造酒が絡む。虚実ないまぜになった話で、いかに自分たち流に創作するかが、各劇団の腕のみせどころ。劇団によっては平手造酒に…

『弥太郎笠』一竜座@浪速クラブ 6月26日夜の部

似たタイトルの芝居を大衆演劇でいくつか観た記憶があるのだが、子母沢寛の原作を基にしたものなのだろうか。個別の内容を思いだせないので、推測にしかすぎないけど。芝居の主旨は、侍でありながらヤクザになった「りゃんこの弥太郎」のイナせなカッコよさ…

『べらんめえ槍道中』浪花劇団@高槻千鳥劇場 2015年6月21日昼の部

この芝居は近江劇団系列のものなんだろうか。飛龍劇団の芝居との質の近さを感じた。もとの脚本(ホン)があるんだろう。構成がかっちりしている。複雑なのに起承転結に無理がない。ベースは人情劇。そこに笑いの要素が多分に入っている。『へちまの花』など…

『裏町情話』都若丸劇団@朝日劇場 6月4日昼の部

種本は藤山寛美さんのものだそう。筋立てがきわめて入り組んでいる。隠したお金50両をめぐるドタバタ劇という点では『お祭り提灯』を思わせるけど、込み入り方、凝り方はそれ以上。 舞台装置、プロップはまるで大劇場にいるような完成度の高さ。さすが朝日劇…

『下田夜話』浪花劇団(浪花新之介座長)千秋楽@梅南座2015年4月29日

遅れて、ミニショーは観れず。もちろん、この日は補助席もいっぱいの大入りで、席がないかと心配したけど、上手壁際の最後列補助席を確保できた。梅南座の「名物女将」さんが席を回られ、快適に観れる用腐心して下さる。小屋も規模が小さいけど、アットホー…

『晴れ姿千両役者』都若丸劇団@京橋羅い舞座 3月21日昼の部

中村菊之丞(剛)さんを苛める紀伊国屋を去年11月の明生座での公演時と同じくあきらさんが演じた。 上方(浪速)ではすでに人気役者としての地位を築いていた菊之丞、父の遺言に従って、江戸でも役者として花を咲かせようとしていた。ただ、当時のこと、現代…

『命くれない』都若丸劇団 with 大川良太郎、葵好太郎各座長&九条かおりさん(ゲスト)@羅い舞座京橋劇場 3月20日夜の部

この日は二部構成、第一部がお芝居、第二部が舞踊ショーだった。お芝居、『命くれない』は初見。おおまかな筋は以下。 芸者、お半(かおり)は思い人を探して、置屋のお抱え芸者をしている。そのお半に岡惚れしたのが長崎奉行(東映の谷口さん)。置屋の女将…

『火の車』都若丸劇団 with 小泉たつみ座長&葵好太郎座長(ゲスト)@羅い舞座京橋 3月16日昼の部

『火の車』は以前に2回観ている。ただ配役に入れ替えが。若丸座長が死神というのは同じ。でももう一人の主役、善兵衛の息子の善吉をいつもなら剛さんが演るところ、この日はゲストのたつみ座長が。剛さんは子分役に回っておられた。死神と善吉との掛け合いが…

『天竜しぶき』都若丸劇団&恋川純弥さん(ゲスト)@京橋羅い舞座3月13日昼の部

若丸劇団では初めて観るお芝居。もっとも、似たような設定とプロットの作品は大衆演劇では何度も観ている。以下がそのあらまし。 子分の女房に横恋慕した悪い親分(城太郎)。その子分を凶状の旅に出す。女房(ひかる)を横取りするためだった。旅に出る前に…

「都若丸主催若手祭り」@羅い舞座京橋3月12日昼の部

お芝居は『月夜にさらばお鼠騒動』。 若丸座長によると、ずっと以前に大会等で出したことのある芝居だそう。構成が良く練られていたのは、若丸さんが再構成したためだと思われる。とてもよくできたお芝居だった。 よく出来ていると感心したのは、この日のゲ…

『幽霊とはらみ女と風来坊』都若丸劇団@羅い舞座京橋劇場 3月5日昼の部

今日は都紗助さんの誕生日公演だった。お芝居でも「準」主役という重要な役どころ。緊張のあまり、台詞を間違えたり、噛んだりするなんてハプニングもあったけど、それも逆にほのぼのした感じがしてチャーミングだった。いつも一生懸命な紗助さん。その真面…

『上方土産』都若丸劇団@南淡路ロイヤルホテル 2月20日昼の部

初めて観るお芝居。以下がおおまかな筋。 亭主の留守中に贔屓の役者(舞斗)を家に引き込んだ女房(ゆかり)。そこに寄合いに出かけ、一晩帰らないはずだった亭主(若丸)が、不意に帰ってくる。慌てる女房、役者を押入れに隠す。亭主をなんとか口実をつけて…